History 01
1919 - 1969
【大正 8年 - 昭和44年度】
日本新薬の創立 國産醫薬品の創出に挑む
-
1919(大正8)
-
1920(大正9)
京都市下京區(現?中京區)壬生下溝町に本社ならびに工場を移転
東京駐在所を東京市日本橋區(現?東京都中央區)に開設
日本新薬として初の製品、乳酸菌整腸剤?グリコラクチン?を発売
大阪駐在所を大阪市天王寺區に開設
-
1929(昭和4)
-
1934(昭和9)
京都市下京區(現?南區)吉祥院に分工場が完成(1940年に西大路工場に改稱)
-
1940(昭和15)
-
1943(昭和18)
高松宮?同妃両殿下、西大路工場ご見學
-
1944(昭和19)
サントニンの研究および製造に関し、第1回技術院賞を受賞
戦後の復興 國産サントニンの増産と使命
-
1949(昭和24)
株式を京都証券取引所に上場
催眠鎮靜剤?イソミタール」を発売
-
1951(昭和26)
?サントニン」を初めてニューヨークヘ輸出
-
1952(昭和27)
ミブヨモギの品種改良とサントニンの製造技術に関し第4回毎日工業技術賞を受賞
-
1953(昭和28)
-
1954(昭和29)
神経痛?リウマチ治療剤?アミピロ注射液」5.0m?を発売
-
1956(昭和31)
本社を現?本社所在地(京都市南區吉祥院)に移転(登記完了)
-
1958(昭和33)
気管支拡張剤?メトナミン」の製法発明に関し発明協會より発明賞を受賞
薬局向け製品の強カローヤル?ゼリー製剤?アピフォルティール」を発売
醫療向け新薬を主體とする事業基盤の確立
-
1961(昭和36)
-
1963(昭和38)
冠循環改善剤?ベストフィリン」を発売
-
1964(昭和39)
-
1965(昭和40)
ウィンナー総合防腐剤?ネトキラー」を発売
-
1966(昭和41)
株式を東京証券取引所第一部に上場
-
1967(昭和42)